新着情報
- トップ
- >
新年に向けて注連縄づくりが行われました(12/19)
2021-12-25
12月19日(日)、上小路神社の神社総代・氏子の方々のご奉仕により、新年用の注連縄づくりが行われました。
曇り空の寒い中でしたが、25名の方々にご奉仕いただき、約3時間かけて稲藁から2本の大注連縄を作りあげ、神社に奉納していただきました。
新調された注連縄は、28日に神社へ運ばれ、神社総代の皆さんの手によって古い注連縄と取り替えられます。
注連縄が新調され、正月飾りが取り付けられると、神社の境内は新年を迎える準備が整います。
【お知らせ】令和3年「赤ちゃん泣き相撲大会」は中止となりました
2021-08-23
令和3年度の賀露神社「赤ちゃん泣き相撲」は、新型コロナウィルス感染症の拡大防止の観点から、中止とさせていただきます。何卒御理解賜りますよう、お願い申し上げます。
なお、神事につきましては予定通り催行いたします。
・宵宮祭:9月4日(土)午後7時〜 神事(浦安の舞・奉納踊り大会は中止)
・秋 祭:9月5日(日)午前10時〜 神事(区長・総代のみ参列)
・・・・・・・・・・・・午後1時〜お釜神事(各区班長参加:マスク着用、人数調整あり)
==============================
賀露神社の秋祭りの奉納行事として開催しておりました「少年相撲」「赤ちゃん泣き相撲」につきましては、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、今年は以下の方針とさせていただきます。何卒、御理解賜りますよう、お願いいたします。
◇少年相撲は中止といたします。
◇赤ちゃん泣き相撲について
・賀露地区にお住まいの赤ちゃんのみとさせていただきます(晩稲・南隈含む。他の地域にお住まいの赤ちゃんは参加できません)。
・付き添いの保護者は2名以内とさせていただきます。
なお、当日は「密を避ける」ため、受付後は順番が来るまで自家用車の中でお待ちいただきます。また、対戦する赤ちゃんどうしは十分な距離を取り、青年力士は取り組みごとに手洗い・消毒を徹底いたします。当日は体調の優れない方、37.5度以上の熱がある方は参加をお控え下さい。
参加希望の方は、お電話にて8月28日(土)までにお申し込み下さい(参加料:2,000円)
・・【申込先】賀露神社会館:電話(0857)28−6505
皆様の御理解と御協力をお願い申し上げます。
新型コロナウィルスの感染状況により、中止・延期する場合がございます。あらかじめ御了承下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・賀露神社社務所
賀露神社の夏祭りを催行しました(8/6)
2021-08-07
8月6日(金)、賀露神社の夏祭りを催行しました。
当神社では、毎年旧暦の7月7日に七夕祭と夏越(なごし・なごせ)の大祓祭を合わせて夏祭りを開催しています。
今年も、多くの氏子の皆さんが清祓の人形(ひとがた)と短冊を持って神社にお参りされ、人形を納めて参拝された後、神前の笹竹に願い事を書いた短冊を結び付けていました。近所の保育園の園児たちが書いた短冊も飾りました。このような日本古来の伝統行事をこれからも守り続けていきたいと思います。
【お知らせ】令和3年度賀露神社・上小路神社春季大祭の中止について(4/29)
2021-03-13
令和3年4月29日に開催予定であった賀露神社春季大祭(ホーエンヤ祭)は、新型コロナウィルス感染症の拡大防止、子どもたちの安全確保という観点から、神前での神事以外の全ての祭礼行事を中止し、来年に延期することになりました。
また、同日の上小路神社についても3年に1度の大祭の年でしたが、神輿行列および獅子による町内清めや各区町内の山車が中止となります。
皆様の御理解をお願いいたします。
当日の神前での神事は以下のとおり実施します。
【賀露神社】
宵宮祭 4月28日(火) 午後8時〜
例 祭 4月29日(祝) 午前10時20分〜
【上小路神社】
宵宮祭 4月28日(火) 午後7時〜
例 祭 4月29日(祝) 午前9時〜
賀露神社・上小路神社・千代水六社の合同研修会を開催しました(11/30)
2019-12-01
11月30日(日)に賀露神社・上小路神社・千代水六社の合同研修会を開催しました。
これは、ふるさとの歴史や文化を学ぼうと、神社役員・総代を対象に平成3年から毎年開催しているもので、今年で29回目を迎えます。
今回は鳥取県文化財課の原島智子文化財主事を講師にお迎えし、「因幡の麒麟獅子あれこれ」と題してご講演をいただきました。
日本遺産に認定された因幡の麒麟獅子の最新の調査成果を、スライドを使いながらわかりやすくお話しいただき、理解を深めることができました。
地域に伝わるさまざな歴史や文化を学ぶ機会をこれからも大切にしていきたいと思います。