木花咲耶姫命
- トップページ >
- 御祭神 >
- 木花咲耶姫命
木花咲耶姫(このはなさくやのひめ)命は、大山祇(おおやまずみ)命の娘として記紀に登場する神様です。
高天原から日向(ひむか:宮崎県)の高千穂に降臨した邇邇芸命(ににぎのみこと)は、吾田(あた)の笠沙(かささ)で絶世の美女(木花咲耶姫命)に出会います。邇邇芸命はたちまち恋に落ちてしまい、木花咲耶姫命の父である大山祇命に結婚の許しを求めます。話を聞いた大山祇命は喜んで、姉の石長姫(いわながひめ)とともに、邇邇芸命に嫁がせます。しかし、邇邇芸命は木花咲耶姫命だけを娶り、姉の石長姫を送り返してしまいます。
これをみた大山祇命は「石長姫を嫁がせたのは、邇邇芸命の命(いのち)が風雪に耐える岩のように安泰であることを願ってのことだった」と言い、「木花咲耶姫命だけをとどめるなら木の花のように短い命となるだろう」と残念がりました。
その後、木花咲耶姫命は邇邇芸命の子を身ごもりますが、邇邇芸命は自分の子でないのではないかと疑いを抱きます。これを聞いた木花咲耶姫命は「邇邇芸命の子であれば無事生まれるでしょう」と言い残し、出入り口のない産屋をつくり、その産屋に火をつけて、燃えさかる火の中で無事に三柱の御子を産みました。このときに生まれたのが、順に「火照命(ほでりのみこと)」「火須勢理命(ほすせりのみこと)」「火遠理命(ほおりのみこと)」の神様です。このうち長兄と末弟の神様は、それぞれ海幸彦・山幸彦として日本神話に登場します。
木花咲耶姫命は「浅間大神」ともいわれ、富士浅間神社をはじめ、富士山を祀る多くの浅間神社の御祭神となっています。木花咲耶姫命が賀露神社の御祭神となった経緯ははっきりしませんが、木花咲耶姫命を祀る多くの神社が大山祇命や邇邇芸命と合祀されていることから、大山祇命と関係があるのかもしれません。