賀露神社 | かろじんじゃ|鳥取県鳥取市|無形民俗文化財|ホーエンヤ祭|麒麟獅子舞|赤ちゃん泣き相撲大会|吉備真備|八朔少年相撲

猿田彦命
  1. トップページ > 
  2. 御祭神 > 
  3. 猿田彦命

祭礼行列で神の化身とされた麒麟獅子を先導する猿田彦(写真右端)(「因幡東照宮祭礼絵巻」樗谿神社蔵)

 
 猿田彦(さるたひこ)命は、「古事記」「日本書紀」に天孫降臨(てんそんこうりん)の先導神として登場する神様です。

 その昔、葦原中国(あしはらなかつくに:今の日本国土)を治めるよう天照大神(あまてらすおおみかみ)に命じられて、高天原(たかまがはら)から地上に降りた邇邇芸命(ににぎのみこと)は、途中、高天原と葦原中国を照らしている神に出会いました。「日本書紀」によれば、その姿は「鼻の長さ七咫(ななあた=約150cm)、背の高さ七尺余(約220cm)、眼は八咫鏡(やたのかがみ)のごとくして、照り輝くことほおずきに似ていた」とあります。

 天照大神が天宇受売命(あめのうずめのみこと)を通じて名を尋ねたところ、「吾は名を猿田彦といい、邇邇芸命らを御先導申し上げようとお迎えに来た」と答えたため、地上までの案内を命じたと言われています。
 神様の道案内をしたというところから、「導きの神」「道の神」「旅人の神」として祀られるようになりました。

 今でも祭礼の御幸行列の際には、御輿(みこし)の前を鼻高の面をつけた猿田彦役が歩き、神様をご先導申し上げています。

 また猿田彦命はかつて賀露村の一部であった晩稲村に鎮座する波津(はづ)神社にもお祀りされています。
トップページ
賀露神社のご案内
御祭神
  • 大山祗命 >>
  • 吉備真備命 >>
  • 猿田彦命 >>
  • 木花咲耶姫命 >>
  • 武甕槌命 >>
神事・伝統行事
  • ホーエンヤ祭 >>
  • もみ火神事 >>
  • 麒麟獅子舞 >>
  • 赤ちゃん泣き相撲 >>
  • 吉備真備杯囲碁大会 >>
神社の由緒・歴史
最近の活動から
賀露のあゆみ
  • なつかしい賀露の風景 >>
  • コラム:賀露のあゆみ >>
鎮守の杜の風景
神宮大麻と氏神さま
人生儀礼について
リンク集
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトマップ
上小路神社
千代水の神社
アドビリーダーダウンロード

賀露神社
鳥取県鳥取市賀露町北1-21-8
TEL.0857-28-6505
FAX.0857-28-6505
──────────────

▲このページのトップへ
| トップページ | 賀露神社のご案内 | 御祭神 | 神事・伝統行事 | 神社の由緒・歴史 | 最近の活動から | 賀露のあゆみ
| 鎮守の杜の風景 | 神宮大麻と氏神さま | 人生儀礼について | リンク集 | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | サイトマップ|
<<賀露神社>> 〒680-0907 鳥取県鳥取市賀露町北1-21-8 TEL:0857-28-6505 FAX:0857-28-6505
Copyright © 賀露神社. All Rights Reserved.