新着情報
- トップ
- >
新年を迎える準備が整いました(12/31)
2024-12-31
新年を迎える準備が整いました。
来年は巳年。脱皮をするヘビは「復活と再生」の象徴と言われています。
また「祭祀」「祀る」という文字には「巳」が含まれているように、ヘビは神様とかかわりが深く、神様の使いとも言われています。
今年は「震」「振」に「辰」が含まれているように、さまざまな災害に見舞われた1年でした。
来年は震災からの復興・復活が進むとともに、御神威をいただきながら、ヘビが脱皮するように再生や創造にあふれる飛躍の年となることをお祈りしております。
初詣はまず氏神様にお参りしましょう。
そして、1年間平穏無事に暮らせたことへの感謝の気持ちを神様に伝えましょう。
ゆく年くる年が、皆様にとって佳い年となりますよう、お祈り申し上げております。
本日の赤ちゃん泣き相撲は予定通り開催します(9/8)
2024-09-08
本日(9/8)の「奉納 赤ちゃん泣き相撲大会」は予定通り開催します。
神社正面からお入りいただき、境内の受付テントへお出で下さい。
当日の飛び入り参加も可です。気を付けてお越し下さい。
(駐車場が混雑することが予想されます。係員の指示に従って下さい。)
賀露神社
【重要】台風10号の接近にともなう秋祭り行事の変更について
2024-08-30
台風10号の接近にともない、8月31日(土)・9月1日(日)の賀露神社秋祭りの諸行事を以下のとおり変更します。何卒御了承下さい。
・8月31日(土)の奉納踊り大会は中止とします。
19:00からの宵宮祭は予定通り執り行います。
・9月1日(日)の御釜神事・小学生相撲大会・赤ちゃん泣き相撲については、9月8日(日)に延期します。
10:00からの秋祭り例祭は予定通り執り行います。
御釜神事・少年相撲大会・赤ちゃん泣き相撲大会は9月8日(日)の午後に行います。受付・開始時刻は9月1日(日)と変わりません。
このほかの変更等は随時ホームページでお知らせします。
【お知らせ】令和6年賀露神社秋祭り奉納「赤ちゃん泣き相撲」の開催について
2024-08-10
令和6年賀露神社秋祭り奉納「赤ちゃん泣き相撲」を以下の通り開催いたします。
皆様、どうぞ御参加下さい(事前の申し込みが必要です)。
◎開催日時 令和6年9月1日(日) 午後2時開始〜3時頃
◎会 場 賀露神社境内の土俵
◎参 加 費 2000円(記念品代含む)
◎お申し込み方法(1・2のいずれかでお申し込み下さい)
(1)お電話でのお申し込み
以下の電話番号で社務所へ直接お申し込み下さい
。
お問い合せもこちらへお願いいたします。
(受付時間:8:30〜16:30)
電話番号:(0857)28−6505
(2)当HPの「お問い合わせ」フォームでのお申し込み
「お問い合せ内容」で「赤ちゃん泣き相撲について」を選び、「備考」欄に、お子様のお名前(ふりがな)・性別・生年月日をご記入下さい。
◎その他
・熱中症対策、感染症対策は各自でお願いします。
・当日体調のすぐれない方は参加をお控え下さい。
*天候の具合等により、中止または延期になる場合があります。
*開催の有無につきましては、9/1(日)の11:00頃に当ホームページにてお知らせいたします。
最近の活動から:伝統の「もみ火神事」を執り行いました(4/20)
2024-04-20
令和6年4月20日(土)、賀露神社伝統の「もみ火神事」を執り行いました。
これは、春祭りで獅子舞を担う20歳前後の若者たちが、古式にのってヒノキの板にウツギの棒をさして、その棒を素手で回して御神火を得るもので、200年以上から続く伝統的な神事です。
今年は獅子舞を担う若者7名が神事に臨み、約1時間後、無事に御神火をいただくことができました。
御神火は神前に奉納されるとともに、上小路神社の獅子連中から奉納された餅米を御神火で蒸し、4月28・29日の賀露神社の春祭にお供えする餅をつきました。
春祭りの始まりを告げるもみ火神事。今日から29日まで賀露の町は賑やかな祭りの雰囲気に包まれていきます。