新着情報
- トップ
- >
賀露神社大祭(ホーエンヤ祭)を斎行しました(4/29)
2023-05-01
4月29日(土・祝)、2年に1度の賀露神社大祭(ホーエンヤ祭)が執り行われました。
コロナ禍で延期を余儀なくされ、今年は5年ぶりの開催となります。
賀露の町が最も賑わいをみせる伝統行事で、平成20年には県の無形民俗文化財に指定されています。
当日は5年ぶりとなる大祭を一目みようと多くの人でにぎわいました。賀露の町中が活気にあふれ、大いに盛り上がった1日となりました。
氏神様と故郷の伝統文化を大切にする氏子の方々に支えられて、歴史ある賀露の祭りが盛大に斎行され、子どもたちにも、ふるさとの原風景をしっかり伝えることができました。
神社役員・祭礼委員をはじめお世話になった皆様、ありがとうございました。
(↓↓以下のリンクをクリックしてご覧ください↓↓)
最近の活動から:伝統の「もみ火神事」を執り行いました(4/22)
2023-04-23
令和5年4月22日(土)、賀露神社伝統の「もみ火神事」を執り行いました。
これは、春祭りで獅子舞を担う20歳前後の若者たちが、古式にのってヒノキの板にウツギの棒をさして、その棒を素手で回して御神火を得るもので、200年以上から続く伝統的な神事です。
コロナ禍で4年ぶりの開催となった今年、獅子舞を担う若者7名が神事に臨み、約30分後、無事に御神火をいただくことができました。
御神火は神聖な火として神前に奉納されるとともに、上小路神社の獅子連中から奉納された餅米を御神火で蒸し、4月28・29日に行われる賀露神社の春祭で神前にお供えする餅をつきました。
今年は5年ぶりのホーエンヤ祭りが催行されます。祭り当日の4/29まで、賀露の町は賑やかな祭りの雰囲気に包まれていきます。
【お知らせ】令和5年賀露神社の春季例大祭(ホーエンヤ祭)について(4/28・29)
2023-04-07
令和5年の賀露神社の春季例大祭を以下の日程で執り行います。
コロナ禍で延期となっていた「海上渡御(ホーエンヤ祭)」も5年ぶりに実施します。
久しぶりに神輿行列が町内を練り歩く大祭の催行とあって、町内も祭りに向けて盛り上がっています。
皆様、どうぞお参りください。
4月22日(土)
15:00〜 もみ火神事(賀露神社境内)
4月28日(金)
20:00〜 賀露神社宵宮祭
(浦安の舞・麒麟獅子舞・大名行列・幟武者行列奉納)
4月29日(土・祝)
10:20〜 賀露神社春季例祭(神事)
13:00〜 賀露神社神輿行列(ホーエンヤ祭)お立ち
*祝祭日には国旗を掲揚しましょう
【お知らせ】令和5年合同とんど祭について
2023-01-08
令和5年の合同とんど祭は以下の日程で行います。
・日時:1月9日(祝)午前8時より
・場所:賀露明神広場
古い御神札・御守や書き初めをお持ち下さい。
(人形類はご遠慮下さい。)
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
2023-01-01
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
旧年中は、皆様には一方ならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
新型コロナウィルスが一刻も早く収まり、穏やかで平和な世の中になりますよう願っております。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
賀露神社では、新型コロナウィルス感染症拡大防止の対策を万全にして皆様をお迎えいたします。
どうぞお参り下さい。
令和五年癸卯 賀露神社