賀露神社 | かろじんじゃ|鳥取県鳥取市|無形民俗文化財|ホーエンヤ祭|麒麟獅子舞|赤ちゃん泣き相撲大会|吉備真備|八朔少年相撲

2023/01/08 【お知らせ】令和5年合同とんど祭について
2023/01/01 謹んで新春のお慶びを申し上げます。
2022/09/04 令和4年賀露神社秋祭り奉納「赤ちゃん泣き相撲」の開催について
2022/08/07 賀露小学校教職員研修「賀露を学ぼう」を開催しました(8/3)
2022/07/01 【神宮大麻頒布150年記念】「神宮大麻と氏神さま」の動画を公開しました
賀露神社ご紹介
賀露神社ホームページへようこそお越し下さいました。
賀露神社は歴史情緒あふれる港町と美しい日本海が一望できる丘陵上に鎮座する神社で、大山祗命、吉備真備命、猿田彦命、木花咲耶姫命、武甕槌命の五柱の御祭神をお祀りしております。
2年に一度行われる春の大祭(ホーエンヤ祭)は県の無形民俗文化財に指定されており、西日本の神社では賀露神社のみに伝わるといわれる珍しい「もみ火の神事」、吉備真備公を助けたという伝説に由来する「みこし海上行列」、因幡地方の郷土芸能であり日本遺産にも認定された「麒麟獅子舞」などが催されます。また、吉備真備公を顕彰した「吉備真備杯囲碁大会」や、子どもの健やかな成長を願って開催される「赤ちゃん泣き相撲」など、年間を通して様々な神事・催しが行われています。
江戸時代には藩主の信仰があつく、境内には藩主池田家や徳川将軍家の家紋が施された建造物をはじめ、鳥取藩から寄進された大太鼓があるほか、廻船商人や漁師たちが寄進した数多くの石造物が並んでいます。この中には全国的にも珍しい虎の狛犬もみられます。
また、御祭神のうち、武甕槌命は鳥取藩の藩校「尚徳館」にも勧請された因幡随一の武勇・武道の神様であることから、県内外からスポーツ上達や必勝祈願に多くの参拝があるほか、奈良時代の学者で遣唐使として中国に渡った吉備真備公が日本に囲碁や文芸を伝えたという伝説から、学業成就や囲碁・技芸の上達を願ってお詣りに来られる方も多くおられます。
神事・伝統行事
写真と史料に見る賀露の昔
鎮守の杜の風景
トップページ
賀露神社のご案内
御祭神
  • 大山祗命 >>
  • 吉備真備命 >>
  • 猿田彦命 >>
  • 木花咲耶姫命 >>
  • 武甕槌命 >>
神事・伝統行事
  • ホーエンヤ祭 >>
  • もみ火神事 >>
  • 麒麟獅子舞 >>
  • 赤ちゃん泣き相撲 >>
  • 吉備真備杯囲碁大会 >>
神社の由緒・歴史
最近の活動から
賀露のあゆみ
  • なつかしい賀露の風景 >>
  • コラム:賀露のあゆみ >>
鎮守の杜の風景
神宮大麻と氏神さま
人生儀礼について
リンク集
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトマップ
上小路神社
千代水の神社
アドビリーダーダウンロード

賀露神社
鳥取県鳥取市賀露町北1-21-8
TEL.0857-28-6505
FAX.0857-28-6505
──────────────

▲このページのトップへ
| トップページ | 賀露神社のご案内 | 御祭神 | 神事・伝統行事 | 神社の由緒・歴史 | 最近の活動から | 賀露のあゆみ
| 鎮守の杜の風景 | 神宮大麻と氏神さま | 人生儀礼について | リンク集 | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | サイトマップ|
<<賀露神社>> 〒680-0907 鳥取県鳥取市賀露町北1-21-8 TEL:0857-28-6505 FAX:0857-28-6505
Copyright © 賀露神社. All Rights Reserved.